カテゴリー
お口の中のトラブル

歯が唇と擦れるので抜きたいのですが

Q.唇の内側に[tag]出来物[/tag]ができ、それを切除する際、医者に「下前方の歯並びが悪くなっていて、その歯が口内で当たり続けているのが原因」と言われ、左下犬歯かその隣の歯を1本抜くように言われました。
健康な歯なので抜くのが少々大変かと想像しているのですが、おおよその費用、何か注意する点などがありますか?

カテゴリー
子供のための歯科知識

乳歯の神経治療について

子供の虫歯Q.[tag]海外[/tag]在住ですので、お伺いさせていただくと大変助かります。
6歳児の虫歯が痛むので、現地の歯医者に行ったところ、[tag]神経治療[/tag]で神経の上の部分を取り、クラウンをかぶせると言われました。X線も撮りまして、メールでも送ってもらえましたので、手元にあります。その歯は、1年ほど前に銀の詰め物をしました。
夫と相談したところ、[tag]乳歯[/tag]の神経治療は聞いたことがなく、2ヵ月後に里帰りをする予定なので、それまで待って、日本の歯医者さんに行った方がいいのではないかと言います。
現地の歯医者は痛み出しているので、[tag]永久歯[/tag]に感染すると困るので、早く治療をした方がいいと言います。子供は、固いものを噛むときのみ痛むので、普段の食生活では痛みません。
子供の神経治療はスタンダードの治療なのでしょうか?2ヵ月後まで治療を延ばすのは無謀でしょうか?

カテゴリー
妊婦さんの歯科知識 歯医者さんコラム

妊娠ごく初期の服薬について

[tag]妊娠[/tag]しているかもしれない期間であるにもかかわらず、どうしても[tag]薬剤[/tag]を服用しなければならない場合についてです。
受精してからの18日間、この時期は胎児は母体血の影響がありません。よって、生理の予定日までの服薬は大丈夫です。
生理が2、3日遅れて妊娠の可能性がある場合には妊娠反応検査を受けたほうが良いです。そして、妊娠が陽性であれば薬剤の服用を止めます。なにかしら薬剤を服用しなければならない期間が数ヶ月に及んだときには、例えば月経の周期が28日型であれば、 医師へ相談の上、生理時から28日単位で薬剤の処方を受けて服用すれば安全です。 また、生理が不順の場合は 日々の基礎体温を記録する必要があります。
いわゆる高温相が14日以上続いたときには薬剤服用を中止したほうがよいでしょう。 また逆に、薬をどうしても中断することができないような疾患のときには避妊を考えなければなりません。

カテゴリー
親知らずのトラブル

親知らずが原因で歯並びが変わりますか

Q.自分は下側の左右両方に[tag]親知らず[/tag]が横向きに生えており、いずれ抜いたほうがいいと以前から掛かりつけの歯科医に言われていました。
当時は忙しく、痛いところが治ればいいと思っていたのでそのまま放置してしまいました。
その後、2年ほど経過し、先日ふと鏡を見てみると[tag]歯並び[/tag]が変わったような気がしました。
これはもしかして親知らずが成長したことによって歯並びが変わってしまったということなんでしょうか?
それと最近になって右肩の[tag]肩こり[/tag]がひどくが悩んでいるんですがこれも関係していることなんでしょうか?
カテゴリー
噛み合わせのトラブル 虫歯治療あれこれ

噛み合わせが原因で虫歯になりますか

Q.[tag]噛み合わせ[/tag]や、[tag]くいしばり[/tag]がきついような場合、そこが[tag]虫歯[/tag]になりやすくなったりするもでしょうか?

また、今通院しているところでは、最初に衛生士の方がインレーやクラウンの調整を赤い紙を使いします。最終的にドクターが、赤い紙も使わず鏡でのみ確認し接着してます。やはり衛生士とドクターでは微調整の部分では違うと思い不安です。また、高さがあり当たるのは良くないけど、低い分には何の問題もないと言われるのですが、そうなのでしょうか?